今住んでいる家の老朽化に伴い解体して新築住宅を建ててほしい

こちらのお客様は元々住んでいるご自宅が古くなったのと、息子さんが成人されたので、二階を主に息子さんの生活空間とした家を新築で建ててほしいというご依頼の元、施工致しました。基本的には一軒家なのですが、2階にトイレとミニキッチンを設置致しました。
以下、施工時の写真です。

屋根の瓦下しから始まり
根切り・砕石敷き・防湿シート敷き・捨てコンクリート・墨出し等
地鎮祭の時のお札も一緒に納めます。
基礎配筋・配筋検査・基礎外周・基礎内部の立ち上がりの型枠組立
・生コン打設・型枠外し
基礎養生もしてましたが、生憎の雨に見舞われ水抜き作業もすることになりました。
こればっかりは自然が行う事なので仕方ありません。
屋根までついてしまえば家らしくなってきます。中も外もサクサク出来てきます。
普段2階へ上がるために当たり前に使用する階段ですが、初めからある訳ではないので、階段の無い時の2階への移動は梯子か外足場からになります。
結構面倒なので施工時を体験すると、階段の有難さを痛感致します。
生活空間が段々と見えて参りました。
外壁もコーキングを打つ所まで来ました。
キッチンカウンターの天板も設置。
和室の天井も仕上がり、照明待ち。
部分的に材木屋ならではの無垢板張りの内壁を使用。
無垢板張りの部屋の中に和室がある仕様となっています。
2階部分も壁天井の下地ボードも張り終わり、廻縁を取付ています。
ポーチ柱はこの後に設置します。
壁には間柱との間にスペースがあるのでニッチを施工し、物が置けたる飾り棚を作りました。
下駄箱も設置。和室の外側の部屋の無垢板張りも終了。
無垢板張りの部屋の引違い扉の和室面は襖仕様です。
トイレは2階は息子さんが使用し、1階はご主人が使用するので仕様も変えてあります。
天井もお客様に選定していただいているので多種多様となりました。
小走りに画像を上げてきましたが、全体の清掃が入り無事完成致しました。
完成時写真
フローリングもクロスも部屋ごとに色味柄等、変えております。
ニッチの裏側は台所の横になり、収納棚になっています。
材木店らしく桧の無垢板をタイル調にアレンジして仕上げました。
立派な一軒家が完成致しました。
新築一戸建ての施工経過写真、いかがだったでしょうか。
家は人が暮らす上で、無くてはならないとても重要な物だと思います。
その重要な物を作る事に携われる事は大変な喜びを感じると共に、責任を感じます。お客様が何十年もこれから住まわれる家。いい加減な仕事はできません。
斎藤材木店はお客様から託された貴重な財産を責任を持って施工致します。
お客様が夢を描き理想とする家。間取りや構造材の材種や太さ、内装やトイレにお風呂に洗面台から台所など、色々な理想をご相談下さい。お客様が幸せになれる家を、一緒に考えて実現させていきます。
お気軽にご相談下さい。お客様の夢を描いた理想の家のお話、心よりお待ちしております。