和式トイレ→洋式トイレ
「膝が痛く、しゃがんで使用する事が億劫になってしまったので、楽に座れる洋式トイレに変えてほしい。」とのご要望にお応え致しました。

一般住宅の和式トイレは段差があるものが多いのですが、床をフラットにして洋式トイレに変更可能です。

床は水回りに強いクッションフロアを貼り、壁もクロスに変えた事で清潔感と明るさを両立する事ができました。
※ウォシュレットにする事も可能です。トイレ室内にコンセントが無い場合は電気工事も一緒に行います。
勿論、既存の洋式トイレから新品の洋式トイレへの交換も行えます。
その他の施工事例
今あるトイレの場所を収納スペースにして、部屋の一部に新たにトイレを新設
「今あるトイレの場所から、部屋の一部を改築してトイレを新しく新設してほしい。今あるトイレの場所は収納スペースに変えて欲しい。」 とのご要望にお応え致しました。


※間取りは工事に絡みがある部分だけの間取りです。
今回の主な施工ポイント
・洋室の一部と洋室内の収納部分を解体+改築し、トイレとトイレ前廊下を作る
・元あったトイレの場所を収納スペースにする
・元あった洋室内のクローゼットの一部分と物入収納箇所は壁にする








その他には照明や換気扇などの配線も行います。


この後に手洗器を設置するのですが、この一枚板に排水用に穴を開けて設置する時、板の厚みがありすぎて少し苦労致しました。天然木ならではの手間ですね。




元々トイレがあった場所とは思えません。

左の洋室の所にはトイレとの間仕切りとして新たに壁が設置されているのが少し見えますね。

それでは、メインのトイレです。

正面に見える手洗器などもお客様とご相談しながら選定していただきました。

水も弾きますので手洗い後のはねたシミなども付きません。
下には腰壁と同じように桧材で収納扉を設置。
トイレの備品を収納できます。


こちらも材木店ならではの木を活かした空間です。

かなり趣のある空間になったのではないでしょうか。

この様に、部屋の一角と収納を壊して新たにトイレを新設するという事も、柱の位置や構造によっては可能です。
ですので、もし今あるトイレの場所を他の場所に変えたい。というお客様のご希望がございましたら、是非一度お問い合わせ下さい。
お客様の夢を実現できるように全力で取り組み、尽力致します。
勿論、今あるトイレの空間に天然木の腰板を付けたい。手洗いカウンターを付けたい。というご相談も承ります。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。